家事は主婦の仕事か?
主婦の仕事を考えた時、まず最初に浮かんでくるのは家事ではないでしょうか。
これについて考えるのであれば、まず専業主婦なのか、それとも共働きなのか、ということは考える必要があるでしょう。
専業主婦なのであれば、家事は主婦の仕事だと考える方が普通です。
これは夫側もそう思っている事が多く、ここに反発しようとすると大きな喧嘩につながってしまうこともあるかもしれません。
夫側からすると、自分が外ではたらく分、家のことは妻にやってもらう、という分業体制だと考えているためです。
ただ、専業主婦の側からしても、家事はお互いにとって必要なものなのだから、どちらかだけが負担するのはおかしい、と感じてしまう人がいるのも事実でしょう。
これが共働きの場合にはより顕著です。
お互いが仕事をしているのであれば、家事は女性だけが行うべきことではなく、お互いが負担するべきものへと変わってくるでしょう。
ただ、現在においてもまだまだ「家事は妻の仕事」と考えている男性が多いのも事実です。
そんな時、どのようにして夫に家事を手伝ってもらうのが良いでしょうか?
喧嘩ではなく話し合いで
どうしても主婦の側からすると、家事に協力的ではない夫に対して怒りをぶつけたくなってしまうものです。
ただ、夫の側からすると家事は当然妻がするものであると考えている人も多く、いきなり怒りをぶつけられるとその分頑なになってしまうことも考えられるでしょう。
よく言われることですが、男性を説得したいのであれば感情的なことは封印し、論理的な路線から攻めることがポイントです。
「嫌だ」ではなく「こうするべきではないか」ということであれば、反発をしにくくなるのです。
例えば合理的な家事の方法について考えて提案してみると良いでしょう。
朝のゴミ捨ては、男性が出勤時についでに出す方が合理的だ、というような具合です。
その代わりゴミの分別は自分がする、というような提案をしてみると良いでしょう。
こうするだけでも、それぐらいなら、と受けてくれる男性は多いはずです。
何より重要なのは「無理矢理やらせる」のでは続かないということです。
夫の側が、「なるほど、これなら家事をする理由がある」と感じて自主的に動いてくれるようでなければなりません。
そのためには、家事についてだけではなく、その他のことについても普段からよく気をつけておく必要があるでしょう。
専業主婦の場合、特に怠けていると感じられてしまう事が多いのも事実です。
この場合は家事を完璧にこなすことが仕事の1つであると考えて、普段はプロのようなレベルでこなしてみると良いでしょう。
そうすると、「家事も確かに大変な仕事だ」ということが伝わり、自然と手伝ってもらいやすくなるはずです。