永久脱毛の定義
「永久脱毛をすれば、完全に毛が生えてこない」とイメージを持っている方も多いかもしれません。
ですが、脱毛を受けたとしてもほんの少し毛は生えてくるものなのです。
米国電気脱毛協会や食品医薬品局(FDA)が定義する永久脱毛というのは「最終脱毛から数えて1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること」「3回照射後、6ヶ月を経過した時点で、3分の2以上(約67%)の毛が減っている状態のこと」を指します。
永久という言葉がついているので少し誤解をしがちですが、ほんの少しの毛は生えてくることを覚えておきましょう。
クリニックでしか受けられない
永久脱毛は医療機関でのみ受けられる脱毛法です。専用のレーザー機器を用い、毛の組織にアプローチする施術を行います。
医師や看護師がいない脱毛サロンで、医療機関と同様の行為をすることは禁止されています。そのため、永久脱毛という言葉が使えるのは医療機関のみであることを認識しておきましょう。
脱毛にはニードル脱毛とレーザー脱毛の2種類があります。
ニードル脱毛は、毛根に電気を流す方法です。毛1本ずつに電気を流すため、広範囲の脱毛を希望する場合はかなりの時間を要します。
エステサロンの光脱毛・レーザー脱毛に比べて痛みが強いため、契約する前には必ずトライアルを受けましょう。
光脱毛やレーザー脱毛を受けて、それでも残っている毛があれば、ニードル脱毛を行うという方法もあります。
レーザー脱毛はその名の通り、脱毛専用のレーザー機器を用いて、毛の組織を破壊していく脱毛法です。
メラニン色素に反応しピンポイントでレーザーを照射していくため、毛が濃い部分は痛みを感じやすくなります。その痛みを極力抑えたものが、蓄熱式タイプのレーザー脱毛です。
メラニン色素に反応することなく、まんべんなく熱を与えるタイプなので、日焼けをしている方やほくろが多い方に適した施術法です。
クリニックの選び方
脱毛の効果を得るためには、最低でも5~6回は通う必要があります。
そのぶん脱毛プランも高額になりがちですが、価格だけを重視すると失敗する可能性があるので注意してください。
リーズナブルな価格設定を設けているクリニックは、施術対応がそれなりだったり照射にムラがあったりします。高いお金を出して脱毛をするぶん、丁寧な対応をしてくれるクリニックを選びましょう。
クリニックの対応を確認できるおすすめの方法は「体験プラン」を受けることです。施術内容を画像入りで説明されている公式サイトもありますが、実際行ってみないことには対応の良さは分かりません。
一度体験を受けることで、施術内容や使用機器、痛さ、接客の丁寧さを把握できます。気になるクリニックがあれば、まずはカウンセリングを受け、内容に納得したら体験プランを受けてみてくださいね。