自分が楽しめるものを見つける
日々家で過ごすことが多い主婦にとって、家で出来る趣味がない、というのはなかなかストレスになるものです。
ただ、人によってはインドアな趣味というのは特に持っていない、ということもあるのではないでしょうか。
そもそもどのようにして趣味を見つければ良いのかわからない、という人も中にはいるかとおもいます。
まずは趣味というのがどんなものなのか、考えてみるのが良いでしょう。
履歴書などにも趣味の欄がありますが、ここには「生産性がある趣味」を書け、だなんて言われることがあります。
ただ、そういうよそ行きの趣味というのは、自宅で楽しむ趣味とは必ずしもイコールではありません。
趣味というのはあくまでも自分が楽しめさえすれば条件を満たしているのです。
そのため、正解があるものではなく、自分に合っているものを自分で見つけ出さなければなりません。
重要なのは、いろいろなものに触れてみることです。
今まで触れてこなかったことも、実際に触れてみると思った以上にフィットすることはよくあります。
例えばこれまで本を読む機会はあまりなかったという人も、一度お気に入りの作家やジャンルを見つけるとすっかり読書好きになってしまった、ということだって十分あります。
そこから派生して、いつしか自分でものを書くのが好きになった、という人だって数えきれない程いるでしょう。
趣味探しのポイントは、気負わずにやることです。
「これを趣味にしなければ」という思いから始めても、たいてい上手く行きません。
例えばこんな趣味
では、趣味として例えばどんなものがあるでしょうか?
家で出来る趣味としては、「手先を使うもの」か「頭をつかうもの」が多くなってきます。
例えばすでに紹介した読書は頭を使うもの、ということになるでしょう。
手先を使うものとしては、例えばフラワーアレンジメントや、シルバーアクセサリーの作成などがあります。
ものを作る趣味が作れたなら、それを人に見てもらうことで一層その趣味を奥深く楽しむことが出来るようになることもあるでしょう。
その際にはそれをメインコンテンツとしてブログを立ち上げてみるのも1つの方法です。
パソコンかスマートフォンと、カメラでもあれば誰でも簡単に始めることができる、大きな趣味となるでしょう。
また学生時代などにどんなことに興味を持っていたかを思い返してみることも趣味をみつけることに役立ちます。
部活やサークルやなにか自分が続けていたことをもう一度無理なくやることもいいでしょう。
それとは反対に若いころにやりたいとは思っていたけれどやらなかったことを思い切って始めてみるの良いかもしれません。