時間を節約
家事には多くの時間が掛かるもので、非常に大変なものだ、と感じている人も多いのではないでしょうか。
確かに家事も甘く見ることが出来ない程大変で時間が掛かるものであることは事実です。
ただ、過剰に大変だと感じている人は、どこかやり方に問題があるかもしれません。
そこでここでは、家事を時短で終わらせる方法について考えてみましょう。
まず1つ目のポイントとなるのは「何かをしながら家事をする」ということです。
家事だけに専念しようとするとどうしても意識がそちらにばかり向いてしまい、大変だという感覚を得てしまいがちです。
しかし、最近では家事も多くが家電に寄って行えるようになっており、1つのことをしている間でも他のことができるようになっているのです。
これを上手く活用することで、「マルチタスク」で家事を終わらせるようにしてみましょう。
例えば洗濯機を回している間、何もしていないのではただ時間を待つことになります。
この間の時間で居間だけでも掃除するようにしてみるのはいかがでしょうか。
その他にも、何か別のことをしている空き時間で少しずつ掃除を進めていけば、「掃除」だけをする時間というのをなくす事ができます。
この他にも、煮物のようにある程度目を離しても大丈夫な料理をしている間に他の仕事をするなどのことも考えられます、いろいろな家事に空き時間がないかどうか、考えてみると良いでしょう。
時短家事のポイントの1つとなるのが「毎日現状維持」を目標とすることです。
家事において、何かを劇的にプラスにする、ということは中々できる事ではありません。
毎日プラスを目指しているのでは当然大変な仕事になってしまいます。
そこで重要なのは、毎日の目標を「ゼロ」にすることです。
もちろんマイナスになってしまうと、その分他の日にしなければならない家事の量が多くなってしまい、結果的に溜まってしまうことになります。
その日出た問題はその日のうちに解決して後に残さない、ということだけを意識するだけでも、日々の家事の量は少なくなり、負担だと感じにくくなるでしょう。
道具の活用
次に考えるのは、そもそも時短をすることが出来る家電や道具の活用を考えてみる、ということです。
例えば料理をする場合、煮込み料理などの時間を大きく短縮することが出来る道具があります。
ご存じの方も多いでしょう「圧力鍋」はこれ1つでかなり料理の時短を行うことが出来る秘密のアイテムです。
圧力鍋は鍋の中の圧力を変更することによって、通常よりも料理にかかる時間を短縮することが出来るというものです。
カレーのような料理であってもほとんど放っておくだけで、かつ短い時間で作ることが出来るため、1つ持っておくと便利になるでしょう。
最近では電子レンジ用の圧力鍋というのも登場しており、こういったものを活用することによって出来ることの範囲は広くなっていきます。
このようにして家事に掛かる時間を短縮すれば、その分余った時間を他のことに回せるようになります。
一つ一つ、短縮できる事がないか考えてみるようにしましょう。
一度ルーチンを作ってしまえば、後は楽になります。
ミールキットを活用して時短を実現
他にも、食事の準備の手間を少しでも短くするためにミールキットの活用も便利です。
あらかじめ野菜などは切られているので、包丁やまな板を使わずに調理できるものはもちろん、レンジで解凍してそのまま食卓に出すこともできます。
洗い物も減らすことができるので一石二鳥ですね。
毎日の食卓がマンネリ化してきたなあと思っても、ミールキットを使えば少し変化を出すこともできます。
まさに便利なサービスですよね。